山行

【山行】UL登山装備の紹介

雪山
     
       

趣味の登山で利用しているギアのご紹介をさせていただきます。本業がIT系ということもあり、学生のころに比べ圧倒的に体を衰えを感じており、装備を軽くし、より登山を楽しめるようにしているため、ご参考になれば幸いです。

 

登山装備について

UL(ウルトラライト)とは

UL(ウルトラライト)とは登山スタイルの一つで、軽量化された装備で無駄をなくし、荷物を軽くすることを総称してULと呼んでおります。

厳密にはベースウェイト(水、食料、燃料などを抜いたバックパックの重量)から下記に分類されます。

  • ライトウェイト    ・・・ 20ポンド以下(8〜9kg目安)
  • ウルトラライト    ・・・ 10ポンド以下(4~5kg目安)
  • サブウルトラライト  ・・・ 5ポンド以下(2〜3kg目安)

※アメリカ発祥の考えのため、指標がポンドになってます。

あくまで目安であり、ハイキングを自由、快適、安全にするのための目標値になります。詳しくは下記の本が一番参考になります。

 

 

1部のウルトラライトハイキングの著者土屋 智哉さんはアウトドアショップ「Hiker’s Depot(ハイカーズデポ)」を運営されている方でUL界隈だととても有名な人でぜひハイカーズデポのオンラインショップの見ていただきたいです。

引用元:アウトドア界に『ウルトラライトハイキング』ブームの兆し。「軽さを武器に、余裕を味わう」初心者も満喫できる、その楽しみ方とは【土屋智哉さんインタビュー】

 

また山岳写真家の荒井裕介さんによるウルトラライトのパッキング講座も大変ためになるため、動画を掲載しておきます。

引用元:達人のU.L.パッキングってどんな感じ?01 荒井裕介さんの厳選されたバックパックの中身とは?

 

 

UL登山装備の紹介

前置きがとても長くなってしまいましたが、私が色々と模索し選んだウルトラライトギアをご紹介してきたいと思います。バックパックキャンパーにも流用できるようなギアでもあるため、参考になれば幸いです。

装備選んだ観点ですが、軽量であることはもちろんなのですが、お金もあんまりないため、なるべく汎用的な装備を選ぶようにしております。そのため、軽量極振りの装備ではないことをご留意ください。

 

  1. 主要装備(ギア)
    • ザック   : 山と道 ONE
    • 登山靴   : SALOMON(サロモン) SENSE RIDE2
    • 雨具     : mont-bell(モンベル) ストームクルーザー
    • 水筒    : EVERNEW(エバニュー) ウォーターキャリー
    • ヘッドライト: Black Diamond(ブラックダイヤモンド) イオタ
    • タオル   : 手ぬぐい
    • コンパス  : ラドウェザー アウトドア時計
    • サングラス : EDGE TACTICAL(エッジタクティカル)ブレードランナー
    • トレッキングポール:LOCUS GEAR(ローカスギア) トレッキングポール
  2. 緊急時用装備
    • エマージェンシーシート : SOL(ソル) ヒートシート
    • ライター  : BIC(ビック)スリムライター 
    • ツェルト  : finetrack(ファイントラック) ツェルト2ロング
    • バッテリー : ソーラーパネルバッテリー
    • 薬類    : 頭痛薬・胃痛薬・下痢止め・バンドエイド・消毒液
  3. テント泊用装備
    • テント   : mont-bell(モンベル) ストラリッジテント2型
    • シェラフ  : mont-bell(モンベル) ダウンハガー800 #0
    • マット   : 山と道 UL Pad 15+S
  4. 食事系装備
    • ガスバーナー: 
    • コッヘル  : EVERNEW(エバニュー) チタンマグポット500
    • マグカップ : Wildo ウィルドゥ フォールダーカップ
    • テーブル  : Cascade Wild(カスケードワイルド) Ultralight

 

 

主要装備

ザック(バックパック)

山と道 ONE

【重量】603-823g / 50-55L

UL界隈では有名なガレージブランドのザックになります。本当に軽量で使い勝手ですごいいいのでおすすめですが、常にSOLD OUTになっているため、入荷お知らせを受け取ることも可能です。

展開しているザックは大きく3種類存在しておりますが、ONEが一番大きく、次に大きいTHREEとそこまで大きく重量も変わらないため、ONEを選んでます。ONEのいいところは自分で好きな生地を選択して注文できるところです。

 

登山靴(トレッキングシューズ)

SALOMON(サロモン) SENSE RIDE2

【重量】270g

くるぶしまで隠れるミドルカットを推奨する登山家の方もいらっしゃいますが、靴が重いことで本当に嫌になる経験をしたため、トレイルランニング用のシューズを登山靴として利用してます。

これに変えてから登山がとても楽しくて大変重宝してますし、ブラックを購入したため、タウンユースでもたまに履いてたりします。

 

雨具(レインウェア)

mont-bell(モンベル) ストームクルーザー パンツ

【重量】ジャケット:254g パンツ:217g

雨具の選定軸として耐水圧・透湿性ですが、耐水圧50,000mm以上、透湿性35,000g/m²とメチャクチャ高く台風のときに上下を着て1時間ほど外出しましたが、問題なかった製品です。パンツは靴を履いたまま着れるフルジップがおすすめです。

 

水筒

EVERNEW(エバニュー) ウォーターキャリー

【重量】36g ※2Lサイズ

ソフトボトルだと本商品かプラティパスが有名ですが、エバニューの方が収納時のゴムがついていたり、キャップがなくならないようになっていたりと使い勝手がいいのでこちらを使ってます。

 

ヘッドライト

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) イオタ

【重量】56g(電池込)

ヘッドライトにはいくつか種類が存在し、ルーメン(明るさ)を選定軸におき、軽くて明るいもので200g,600ルーメン等がありますが、この商品はルーメンがひくももの、バッテリー搭載でUSB充電ができる点が気に入っています。

 

タオル

手ぬぐい

【重量】10g程度

軽くて乾きやすくなにかと便利です。

 

コンパス

ラドウェザー アウトドア時計

高度計、気圧計、気温計、湿度計、電子コンパス、天気予測、時刻表示等の登山にほしい情報をまとめて出すことができる時計で登山にいくときはザックにぶら下げて時折見るようにしてます。

 

サングラス

EDGE TACTICAL(エッジタクティカル)ブレードランナー

【重量】44.2g

このサングラスのいいところが曇らない点が他と違う点です。

詳細は下記動画でKuri Adventuresの栗山さんがレビューされている動画を載せます。

 

トレッキングポール

LOCUS GEAR(ローカスギア) トレッキングポール

【重量】310g

他トレッキングポールだと400g切れば軽い方ですが、このトレッキングポールは群を抜いて軽いです。またツェルト等を利用する際重要なのが、長さですが、135cmと他のものに比べ長い作りになってます。

 

緊急時用装備

エマージェンシーシート

SOL(ソル) ヒートシート

【重量】70g

なにかあった時ようにザックにいれてます。

 

ライター

BIC(ビック)スリムライター 

火起こし用やヤマビルがついた時用に一本持っておくと安心です。

 

ツェルト

finetrack(ファイントラック) ツェルト2ロング

【重量】340g

急なビバークを強いられた時、遭難など1つあると安心です。

 

バッテリー

ソーラーモバイルバッテリー

【重量】357g

防塵・撥水等・ソーラーパネルでの充電・Qi対応・ライト付きUSB Type-Cに対応と万能なモバイルバッテリーで登山に必要な機能が一通りついているため、Anker等ではなくこれを使ってます。

 

万が一に備えて下記は常に持ち歩いてます。

イソジンは怪我をした際の消毒液としても流用しております。

 

テント泊装備

テント

mont-bell(モンベル) ストラリッジテント2型

【重量】1.43kg

もっと軽量なものだとシックスムーンのシェルなどありますが、稜線・厳冬期のテント泊だと自立式テントの方いいため、少し重いですが、安定のストラリッジテントを利用してます。

 

シュラフ

mont-bell(モンベル) ダウンハガー800 #0

【重量】1,090g

だいぶ重たいシュラフですが、寒がりなのでこれだけは軽量化できないとおもい、安定のダウンハガーを利用してます。

 

マット

山と道 UL Pad 15+S

【重量】113g

他のクローズドセルマットに比べて圧倒的に軽く丈夫です。

厳冬期はさすがに寒いので下にアストロフォイルを敷いてます。アストロフォイルは宇宙服、航空機での遮熱&放射能遮断のために開発された断熱材でハイカーズデポで販売しているため、床冷えに悩んでいる方は購入を検討してみてください。

 

食事系装備

ガスバーナー

PRIMUS(プリムス) ウルトラバーナー

【重量】110g

軽くはないですが、ある程度の火力があるため、こちらにしてます。

アルコールランプだと大きな軽量化ができますが、登山で使う場合に障壁が大きいため、利用しておりません。

別途ジェットボイルに切り替えようか悩んでますが、現在の装備より重たくなるため、見送ってます。

 

コッヘル

エバニュー(EVERNEW)チタンマグポット500 RED

【重量】75g

コッヘルの中ではかなり軽量な部類で重宝してます。250のOD缶も入るので収納も楽です。

 

マグカップ

Wildo ウィルドゥ フォールダーカップ

【重量】25g

これも軽く安価なので利用してます。

 

テーブル

Cascade Wild(カスケードワイルド) Ultralight Folding Table

【重量】60g

テーブルの中では最軽量。ただそもそもテーブルなくても直置きでなんとなることに気づいたため、現在は利用してません。

 

まとめ

登山装備は日進月歩で日々進化しているため、買い替えた商品も今後更新ができたらとおもっております。なにか参考になるものがあれば幸いです。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク