なんでwordpressをデプロイするのに”やっと”なんだよ。
3秒でできんだろ情弱が。みたいな声が聞こえてきそうですが、ここまでくるまで実験も兼ねwordpressをデプロイしたので、その経緯を後日にでも適当に書きます。
一度始めてしまうとどんな構成がいいだとか、今後の可用性があるだとか考えてしまい、全然記事がアップできず、そのうちに手段が目的化してしまったというクソみたいな状態でした。
ここまでくる最中にdocker-composeで立ち上げた、wordpressのdatabaseが夜な夜なdeleteされるということに悩まされました。
調べたところmysql5.7.21のimageを利用している人に犠牲者が多かったのでパフォーマンスも向上するらしいのでmariaDBのimageを利用してみたら改善されました。
今までは1回だけdockerでマウントしていたDBが消去されただけであとは特に問題はおきてません。
この現象がなんだったのか個人で利用するのでエラーログはめんどくさくて追わなかったですが、本記事ももしかすると今日で人狼ゲーム如く、夜な夜な噛まれる(削除)可能性があるので、実験的にとりあえず初投稿をうpします。